スタッフ対談

新卒×メンター対談 第1弾【さーや×つ編】

ズーティーには「メンター制度」と言って、年の近い先輩社員(メンター)が私たち新卒ずのような新入社員をサポートしてくれる制度があります。
今年は8人の新卒ずがいるので、8人の先輩方がそれぞれ1人ずつ担当してくださっています。

↓メンター制度の詳しい説明についてはこちらをチェック!↓
新卒ずの頼れるお姉さん的存在!メンターさんについて

 

なんですが・・・。
「メンター制度」というもの自体はわかったけれど、具体的なイメージがつかない……そんな方も多いはずです。私たちも入社前はそうでした。

けれど、それぞれのメンターさんにそれぞれのサポートの仕方があって、関係性もペアごとに違って。こんな感じ!っていうのを一言で伝えることが難しいんです!!!(笑)

そこで。
「実際のところどんな感じなの??」というのをお伝えするため。
「新卒×メンター対談」企画をやっちゃいます~~!! ぱちぱちぱち~!

8組ある中から3組の新卒×メンターが、それぞれの印象、今までのエピソードなどなど…1対1でガチ対談してみました。(笑)
その様子を全3編にわけてご紹介いたします!!

記念すべき第1弾は、、さーや×の対談です!!
それではどうぞ!!

新卒:さーや

×

メンター:(2年目)

お互いの第一印象

さーや:初めてお会いしたのは…忘年会の時ですよね。

:うんうん!

さーや:忘年会の会場についたときに、最初に声かけてくださったのがつさんで。待ってる間に新卒のみんなとお話してくださってて、誰とでも仲良くなれる方なんやな~!って思いました!!

:覚えてる(笑)私はたしか秋ぐらいに店舗配属の子が決まったって聞いて。10月のお食事会の時に会えへんかったから、忘年会の時に初めて会って、わ~~~って行っちゃったよね!(笑)

さーや:(笑)でも嬉しかったです!あ、この方が店舗の方か~!と思って。

:唯一店舗の子で、さーやちゃんだけ会えてなかったから。あ、この子か~!!と思って。なんか、パッと服装を見たときに、ズーティーっぽいな!って思ったん覚えてる。なんかしかも栄町っぽいなって印象やった。

さーや:へえ~~!!

:あと第一印象じゃないんやけど、2月のお食事会の時に、「あ、この子めっちゃ喋りやすそうやな」って思った!そのとき席離れてたけど、相槌もすごいしてくれるし、愛嬌もあるし、浅野さんともめっちゃ喋れてるし。(笑)気さくな子なんかなって思った。

さーや:私も第一印象ではないんですけど、入社式の時につさんが「Snow Man(※ジャニーズのグループ)の康二くんが好き」っておっしゃっていて、それがすごい嬉しかったです。おんなじ趣味の人がいた!しかも自分のメンターについてくださった!!と思って。

:わたしもそれはよかったな~!って思った!同じ趣味ですぐに打ち解けられるな~と思って。わたしも嬉しかった。

いつもの終礼について

:最近ちょっとオーバーしちゃうこともあるけど…だいたい20分ぐらい終礼してるかな。何の話してるかは…まあ、まずいつも「その日あったことをどうぞ」って。(笑)

さーや:そうですね(笑)まず私が一日あったことを話して。

:日報(※)読めばいいことでもあるけど、あえて自分の口で話してもらうように、っていうのは意識してる。

さーや:確かに、自分の言葉で伝えることによって、改めて自分のなかで振り返ることができるし、文字ではわからないニュアンスとかも伝えられるので。

:内容的にはテンションが上がったことと、もやっとしたことと。合わせて話してくれるから、私が「ふ~ん」っていう感じやんね。(笑)

さーや:(笑)

:まあでも主に、上がったこともそうやしモヤッとしたこともそうやけど。そこを追及して話してる感じなんかな~。

さーや:そうですね。つさんがそこを掘り下げて「そのときどう思った?」とか聞いてくださるので、嬉しいです。つさんにお話しすることで、その日モヤッとしたことがあっても気持ちが軽くなるので。

:でもそれは結構お互い様かなって思うけどね。あとは配属が同じやから、業務の話をたまにしたりするね。

さーや:そうですね。

※日報・・・ズーティースタッフそれぞれが、一日の業務について振り返って報告するために毎日書いているもの。一般的にもよくある、日々の業務内容について記入する欄に加えて、ズーティーの日報には「テンションが上がったこと」や「モヤッとしたこと」について書く欄も…!

今のお互いの印象、存在

:どう思ってる?(笑)

さーや:(笑)

さーや:つさんはいつも私のことを「優しい」とか「他の子の気持ちを考えられてる」って言ってくださっていて、つさんは自分で「わたしは『自分が自分が』ってなっちゃうタイプやから~」っておっしゃっていたんですけど。でもつさんは「自分がこうされたら嫌やから、それを他の人にはせんとこ」って心掛けていらっしゃって、つさんこそ人の気持ちを考えられる人やな、って思います。

:うんうん。

さーや:逆に私は、一見人のことを考えてるように見えるかもしれないんですけど、最終的に自分が他の人に嫌な奴って思われたくないからそうしてて。結局最終的には自分のためなんです。(笑)

:あ~~なるほどね。でもどっちもありやと思うけどね。

さーや:「自分が自分が」ってなっちゃうけど、だからこそ「自分がこうされたら嫌やから、それを他の人にはしない」っていうのがすごいな~っていつも思ってます。

:さーやちゃんはね、やっぱりほんまに優しいと思う。最終的な着地点が自分やったとしても、すごい人のことを考えられる子やなっていつも思う。あと、実際のところどうか分からへんねんけど、初めてのことをあんまり恐れずやってるな、っていうイメージがある。

さーや:それは確かにそうかもしれないです。物怖じしないタイプなので。(笑)

:あと誰に対してもすぐ連絡とれる子やなって思った。よく「先輩に対して連絡するの躊躇う…」って子いるんやけど、それがないなって。

さーや:あと私つさんもう一個すごいなって思うところがあって。つさんって一応私のメンターさんなんですけど、ほかの新卒からも頼りにされている存在で。それがすごいなって思ってて。

:うんうん。

さーや:それこそ最初の研修の時とか、「これ分からへんな~」ってなったときに、まず「じゃあつさんに聞いてみようか!!」ってなってたぐらいで(笑)まだあの時入社して数日とかやったのに、そんなすぐに信頼を築けるのがすごいなって。

:そんなすごくないで。(笑)あとはもう一個、自分に新しい後輩ができたっていう目線でのことなんやけど。すごい、去年の自分を見ているような気がする。

さーや:へえ~~!!そうなんですね!!

:なんか似てるというか…去年の自分を思い出すな~と思って。(笑)多分お互い人のためにいろいろしたいタイプやから、立ち振る舞いが似てるのかなって。

さーや:あ~~。そうなのかもしれないですね。

:だから、さーやちゃんを見て「あ~、私もそれでもやもやしたことあるわ~。」って思いつつも、「でも今の私やったらこう考えるな!」って。去年の自分と変わったなって気づけるきっかけになる存在でもある。

今までで印象に残っているエピソード

さーや:私一個あって。新型コロナウイルスの影響で、4月の半ばから1か月間新卒ずだけ休業という形になったじゃないですか。

:うんうん。

さーや:で、その休業から復帰する1週間前ぐらいに、ほかの7人は発送研修で、私は家が遠方なので、リモートワークっていうことが決まって。で、その日につさんが突然…?(笑)ビデオ通話で話そう!って言ってくださったんですよね。

:あ~~!(笑)

さーや:1か月リモートワーク、って決まったときは「頑張ります!」って言ってたんですけど、やっぱり一人だけやることが違う!っていう不安もあったりして。言ったところで解決できる問題ではなかったですけど、つさんが聞いてくださったことで、すごく気持ちが楽になって。すっごい嬉しかったです!つさんにとっては思いつきの行動やったかもしれないんですけど、本当に嬉しくて。こういうことが自然とできるのって素敵やなって。

:でも私もその時のことが結構印象に残ってるかも。私は、もし自分だけがリモートで、ほかの子が発送研修ってなったら、正直発送がうらやましいんちゃうかなって思って。次の新しい研修に進めるやんか。

さーや:うんうん、そうですね。

:でもさーやちゃんはそうじゃなくて、「7人もコロナが怖いことは同じだし、7人のことが心配」って言ってて。その時に「この子…やば……」って思って。(笑)

さーや:(笑)

:この子ほんまに優しすぎるなと思って。「自分だけ楽をしてるんじゃないか」「それでみんながもやもやするんじゃないか」って言ってて、そういう捉え方があるんや~!と思って。人がもやもやするかもしれんっていうもやもやってあるんや~と思って。もう衝撃的やったね。(笑)

さーや:(笑)

:私もすごい印象に残ってるな~それは。

新卒のときのメンターさんの印象

さーや:つさんのメンターさんはおみさんでしたよね。

:うんうん、おみさん。元々おみさんがすごい大好きで入ってきたから、最初おみさんがメンターって決まったときはもう、めちゃめちゃ嬉しかった。(笑)

さーや:(笑)

:それこそ、おみさんの新卒日記とかも読んでて、すごい親近感を持ってた。けど、なんかね、ご本人にも伝えたことないんやけど、職場の同僚の人なんやなって思った。話してるうちに。

さーや:あ~~。

:すごい自分は親近感を持ってるんやけど、話してるうちに「1年違うだけでこんなに考え方違うんや…!」って。なんでも話せる仲良しの先輩ってだけじゃなくて、ちゃんと尊敬できる先輩やなって。これはみんな一緒かもしれんけど。すごい先輩やなって。

さーや:それは確かに、私も一緒かもしれないです。

:だから、毎年そう思うんかもしれんね。

さーや:一年しか違わへんのにこんなに違うんか…!って思います。

:それにおみさんも、逆に1年しか変わらへんからってだけで、こんなに一緒に悩んでくれてるんやなって思った。私のもやもやしてることをすごい一緒に考えてくれて。

さーや:それも同じです!

:あと、一個印象に残ってることがあるんやけど。去年の私は、日報を「~と思いました」「~と感じました」しか書けなくて、それを正してくださったのはおみさんやった。「『~と思った』からどうしたい??ってことまで教えてほしいな!」っておみさんが言ってくださってから、すごい考え方が変わったかも。そういうささやかなことに気付けるってすごいなって思った。

来年どんなメンターになりたいか

さーや:難しいな…(笑)

:まだまだ先やもんね。

さーや:でも、こういうメンターであるべき!っていう正解は絶対にないと思うんです。だから私らしくできたらいいなって思います。

:うんうん。

さーや:それから、つさんは終礼の時、たまに「こうなったとき、どう思った??」っていう風に聞いてくださるんですけど。そういうことを引き出せるようなメンターさんになりたいですね。

:そうね。

さーや:引っ張っていく!っていうよりは、共に成長していくみたいな。つさんがおっしゃっていたように、去年の自分やったらこう思ってたな。でも今の自分はこう思うから成長したな、って。互いに成長していきたいです。

:いいね。私が学んだことがそのまま伝わってて嬉しい(笑)

さーや:(笑)

今後、新卒の子にどうなってほしいか

:うーん…。でも今、今現時点は、毎日言ってるように、素直に受け取って、素直に出してほしいなって。

さーや:うんうん。

:それができるのはほんまに1年目だけ…1年目だけってわけでもないけど。何年たっても先輩がいて、フォローとかはめちゃめちゃしてくれるけど。やっぱりどうしても「先輩ってこうあるべき」っていうのがあって弱みを出せないとか、そういうのって必然とでてくると思うし。唯一それを考えなくていい時期でもあると思うから。

さーや:確かに。

:だから本当に素直に、思ったままに行動してほしい。で、思ったままに後悔してほしい。もっともっと壁にぶつかってほしいかも。さーやちゃんはポジティブやからぴょーんって乗り越えようとするけど。

さーや:(笑)

:いつも「これ大丈夫やった?」っていうと「大丈夫です!!」って言ってくれるけど、「大丈夫」ってすごいポジティブな言葉でもあり、ネガティブな言葉でもあって。すごくこっちとしては安心するけど、もっとガツンとぶつかってほしいな。

さーや:ぶつかって見えることもありますもんね。

:そうそうそう。どんどんぶつかって、どんどんもやもやしてほしい。もやもやすればするほど、来年新しく後輩ができて、さーやちゃんがメンターになったときに、「あ、そのもやもやわかるわ。」ってなるし。引き出しにもなると思う。もちろん「そういうもやもやもあるんや」っていう新しい発見もあるけど。

さーや:確かに!!

:今のうちにいっぱいもやもやしてほしいなって。で、来年さーやちゃんがどんな先輩になってるのかな~っていうのがすごい楽しみ。(笑)それまでは近い存在でありたいなと思うし、もちろん業務で必然的に近い存在にはなると思うけど。

さーや:そうですね。

:ただ、私とさーやちゃんはあえて同じ所属で組んだから、もし私にも話しづらいな、ってことがあったら違う人頼ってくれても全然いいし。とにかく、素直に、思うがままに行動してください!どうしてもってなったときは止めるから。止めてないうちは「このもやもやは別にしても大丈夫なもやもやなんや」って思ってもらえたら。

さーや:ありがとうございます!いっぱいもやもやします!(笑)

  あとがき  

第1弾。さーや×つの対談、いかがだったでしょうか。

メンターさんってこんなにサポートしてくれるの!!??こんなに一緒に寄り添ってくださってるんだ!!!って思われた方もきっと多いはず。そうなんです。本当にすごい制度です。(笑)
私もこんなに常にそばでサポートしてもらえる制度だとは思ってませんでした…!

今年は新卒が8人いて、8組のペアがいるのですが、実はあえて新卒とメンターの配属チームを分けて組んでいます。
あえてチームが違うメンターさんがつくことで、違うチームだからこそ相談しやすかったり、客観的な意見をもらえたり、視野が広がったり、っていうのが狙いです。

でも、私たちはあえて一緒のチームでペアになりました。本社と違う場所でお仕事することになるので、近くに頼れる存在の先輩がいたほうがいいんじゃないか、という考えからです。

実際、わたしにとって年が近い実店舗の社員はつさんだけなので、実店舗のこともそうだし、個人的に悩んだこともそうだし…なんでも相談できる存在としてすごく心強いです!配属された今でも!

第2弾からは配属が違うペアです…!
きっと私たちとはまた少し違った関係性が見えるかもしれません。お楽しみに!!

Leave a Comment